妊婦さん

妊婦さんの通勤

スポンサード リンク

妊婦さん

昨今では、働く妊婦さんが増えてきました。

妊婦生活をしながら働く事とは、経験者にしか分からない事がたくさんあると思います。通勤に関してだけでも、つわりが酷くて車通勤をする事が難しくなったり、電車の人混みが今まで以上にしんどくなったりします。

通勤手段や通勤時間の事で、その都度、気軽に何でもどんな事でも相談できる上司がいればいいのですが、そういった職場はまだまだ少ない気がします。

私が過去に勤めていた職場で、部署は違いますが出産ギリギリまで働きたいという妊婦さんがいました。その会社ではそれまで、妊娠が分かった時点で退職する人ばかりだったので、私達職場の人間も妊婦さんと一緒に働く事が初めての経験でしたし、妊婦さん自身も初めての妊婦生活という、全てが手探りな状態でした。

違う部署ではありますが、妊婦さんの直属の上司は男性の方でした。妊婦さんも、男性上司に困っている事を気軽に相談しにくいという事で、何故か部署が違う私が相談役になる事になってしまい・・・。

通勤の混雑がどうしても耐えられない。自転車に乗る事が怖い。お腹が大きくなってきた頃に着る制服のサイズが無い。そういった様々な事を妊婦さんから相談されては、その都度上司と相談して解決方法を模索していました。時には、上司達全員集めて会議まで開く事もありました。

上司や職場内の人が、全員出産経験者であれば、細かいフォローがあって当たり前かもしれませんが、そうはいかないですよね。特に、まだまだ上司には男性の方が多いでしょう。

妊婦さんだからこそ起こる問題というのは、出産未経験の人間からすると分からない・気が付かない事がたくさんあります。

又、「男性だから。細かい事を言うと辞めろと言われそうだから。」そんな風に思ってしまい、困っている事を相談する事が出来ずにいる妊婦さんもいます。しかし、お腹の子供を守れるのは母親ですから、誰か相談できる人を見つけて、日々我慢している事や辛いと思っている事を相談してみてください。

妊婦さんと、会社が歩み寄る事で、良い職場環境というのが出来ていくのだと思います。誰もが働きやすい職場が増えていく事を願っています。