通勤 災害

通勤 災害

スポンサード リンク

通勤 災害

「自分は大丈夫。」と思っていても、災害はいつ起こるか予測不可能です。

通勤中に災害に合った時、どうなるのでしょうか。又、普段からどんな事に気を付けている方がいいのでしょうか。天災(自然現象で起こる災害。)に、遭遇した時に、どういう行動をとるのだろうかというお話です。

秋には台風が日本列島を脅かします。まだ記憶にある、2009年に起こった台風18号・日本列島横断。この時、東京方面ではちょうど朝の通勤時に直撃しました。

東京で、通勤時に台風直撃を体験した友達に、その時の事を聞いてみたところ、「いつもの5倍の通勤時間がかかった」と言っておりました。

電車もバスも、動かず。遅刻すると会社に連絡しようとしても、電話もつながらない。雨で、スーツはビチョビチョ。同じ状況で足止めをくらっている、通勤の人達で駅は混雑。家に帰りたい。休みたい。と思っても、引き返す手段も無い。どうすればいいのかが、全く分からなかった。と言ってました。

結局、その友達は、6駅分を歩いて会社に行ったようです。普段なら、電車で30分の所を、2時間30分かけての通勤です。この場合、足止めされた場所から、会社までの経路が分かっていたから、行けたのでしょう。

もし、自分が同じ状況に遭遇したら・・・・・・。

方向音痴な私は到底、歩いても歩いても、会社にはつきそうにありません。(笑)という事は、私は通勤かばんに、地図を1つ入れておく事が必要がありそうです。そして電話が繋がらなく、会社に遅刻の旨を伝えられない場合、どうすればいいのか。その事もちゃんと知っておかなければいけませんね。