電動自転車 通勤

電動自転車 通勤

スポンサード リンク

電動自転車 通勤

電動自転車とは、モーターによって人力を補助してくれる自転車の事です。

2000年頃から、母親が通勤に電動自転車を使い始めていました。

本当によく見かける、前後に籠がついてるようなママチャリの車体形状です。それしか見てなかった為に、電動自転車とうのはママチャリの形状でしかないのかと思ってました。

又、母親が使い続けている電動自転車は、とにもかくも重たい!!自転車が倒れた時に、1人で起こす事が出来るか・・・そんな心配をしてしまうぐらい重たいのです。

ところが!!!

最近では、折りたたみ自転車やクロスバイクといった車体形状の電動自転車も登場しているんですね!

そして随分を軽量化されています。といっても、普通の自転車に比べると、5キロ程は重いですが。お値段も年々安くなってきています。

通勤でバイクの変わりに、電動自転車を使ってみようかな・・・なんて思った人も多いはず!

電動自転車は法律で規制されている為に、スピードが出ません。ロードバイクで通勤している人達というのは、平均時速30キロは超えます。電動自転車は、時速25キロを超えると、電気によるアシストが止まってしまいます。

その為に、運動と時間短縮を考えてしまう通勤手段としては、あまり使われていません。しかし、電動自転車で走る急な登り坂道は、思わず笑ってしまうぐらいに簡単に走れます。これが電動自転車の1番の凄い所ですね。

こういったメリットやデメリットを分析してみると・・・・

通勤はゆっくりと自転車で走りたい。そんな風に思う人には、電動自転車は便利な乗り物ではないでしょうか。

坂道が多い場所の為、自転車を乗る事に躊躇している人にとっては、最適な乗り物と言えるでしょう。