通勤定期

通勤定期

スポンサード リンク

通勤定期

みなさんは、他人の通勤定期、または通学定期を使用したことがありませんか?

定期券には、自動改札を通ったときに性別と大小の別は、改札の特定のランプがつくことにより、確認できてしまうのだそうです。

見た目の性別や大小の別がそのランプの状態と異なる場合は、自動改札を閉じて、係員から定期券の提示を求められることもあるんだそうです。

もしもこれを拒んだ場合は不正乗車として、通勤定期・通学定期が無効として回収されてしまうのだそうです。不正乗車とみなされ、運賃を現金で払わなければいけません。

「数百円だけだし、ばれてもいいか。」なぁんて思ったあなた!それはとても大きな間違いです。

不正乗車とみなされた時、その定期券の有効開始にさかのぼり、有効開始日からばれてしまった日まで、不正を繰り返したと判断されてしまます。そして、定期券の表示区間の往復運賃×3×日数分が徴収されるのだそうです。これでは出費が凄いことになってしまいますよね。数百円では済みません。

それから、この定期が継続して買われているものであれば、継続前(今の定期の前に買ったものすべて)にさかのぼって徴収することも可能だそうです。キセル乗車と同じなんですね。数十万、数百万の請求をされることの意味が、よくわかりました。

このような不正をした場合、定期券を購入することができなくされることもあるそうです。他人の定期券を借りたりしてはいけませんね。忘れてしまったら、素直に乗車賃を払いましょうね。その方が絶対良いに違いないです。行為としても、出費としても。

あれ。。。定期を購入したときに痩せてたけど、1ヶ月の間に物凄く太ってしまった場合って大丈夫なのでしょうか・・・。ランプがついてしまうんでしょうかね。まぁ、提示すれば良いだけのことですが。