「特急」と聞くと、ぱっと浮かぶのは電車です。プライベートで利用した時には、サラリーマンの方が乗車しているのをよく見かけます。
通勤に特急電車を利用していると聞くと、なんだか贅沢だなぁって思っていたのですが、通勤時間を考えると、特急でなければ通えない距離もあるんですよね。
贅沢というより、少しせつない気持ちになるのは、自分が徒歩20分弱という距離の通勤路だからでしょうか。私の方が、贅沢してますよね。通勤に時間がかからない分、自分の時間がたくさん持てるということですよね。
さて。
特急といえば、電車だけではなく、バスにもありますよ。バスで通勤される人もいますもんね。通勤や通学のために、途中のバス停に止まらない特急バスというものだそうです。
なぜ、電車だけと思い込んでいたのでしょう。
田舎でまずバス停やタクシーのり場が無いからでしょうか。あまり利用しないからでしょうか。ん〜〜謎です。
「特別急行」という名称を考えれば、電車だろうが、バスだろうが、ひょっとしたらタクシーだって有り得ない事はなさそうです。
ただ、各駅停車だと、乗り過ごしたときに、駅1つ分なら歩いて帰ろうとか、できそうですけれど、特急ですと5つも6つも先の駅、隣町までのりすごしてしまうことも有り得るわけで。そうなったとき、どうやって目的駅まで戻ろうか悩みますね。
空席があった安心感から、どかっと腰を下ろした瞬間にウトウトしてなんかいられません。そんな緊張感を持ちながら特急で通勤する事は、よくヘマをする私には無理だなぁと思ってしまいます。