東京には住んだ事がありませんが、過去に何度か東京で朝の通勤ラッシュを見た事があります。
一言で表すと・・・・・なんですかあれは。です。(笑)
田舎暮らしな人間にとって、まず最初に驚く事が、朝からホームにいる人が多いって事。都会だと交通が便利なので、電車やバスを利用する人が多いんですね。
人・人・人・人・人―――――っっ!!!
当たり前ですが、何処を見ても人だらけ。ホームで、電車の入り口に並んでいる人達の数も凄かった。1人新聞を読んでると、横から一緒に読めるんじゃない?ってぐらいな密集度。
次にビックリした事。
電車がホームに入ってきます。乗客が乗ります。ホームから乗客を押し込む人がいます。戸が閉まります。発車。
いやいやいやいや・・・・。乗客をぐいぐい押しこむって何ですか!? 初めて見た時は、もう・・・ただただ唖然でした。
しかも、その押し込む人は、乗客が自発的にやってるのかと思ってたら、そうじゃないんですね! 乗客を、押しこむ仕事というのがあるらしいです。ビックリたまげました。
その次にビックリした事。
私も、混雑してる状態の電車に乗ってみたんですが・・・・・・・・・・・・・・・・。見事に、下車出来ませんでしたぁぁっっ!!!(号泣)
あれだけ、無理矢理詰め込んでる状況で、車内の真ん中にいる人達が、次の駅に降りたい時ってどうするのですか??
私は、座りたいが為に、始発駅まで行って座席を確保したのですが、すぐに次の駅には満員。さらに次の駅でも乗車してくる。いわゆるすし詰め状態。そんな状態では、まず立つ事が無理。その上、下車するなんて・・・・・・・・・・・・・・絶対無理。(汗)
●自分は、座席に座っている。
●すし詰め状態で、車内の誰もが一歩も動けない状態。
そんな状態で、どうやって下車するのでしょうか???
未だに謎です。謎が解けた暁には、再び東京の通勤ラッシュを体験しに行きたいです。(笑)