バイク 通勤

バイク 通勤

スポンサード リンク

バイク 通勤

ETCと言えば、自動車(四輪車)のみ利用できるイメージですが、バイク(二輪車)でもETCサービスが利用可能です。既に自動車(四輪車)でETCサービスを利用されている場合は、今持っているETCカードを、バイクでも利用する事が出来ます。

そして、ETCマイレージサービスを利用している場合、同じETCカードを使えば自動車でもバイクでも走った分だけ、一緒にポイントが貯まります。

バイクにETC車載器を設置する場合は、気を付けなければいけない事があります。

そもそもETC車載器は、自動車の室内に設置される仕様に出来ています。なので、バイクに設置する場合は、バイク専用のETC車載器を購入する必要があります。また、高速道路は車種により通行料金が違うので、利用する乗り物の情報を登録する必要があります。

設置作業に関しても、情報を登録するセットアップ作業も、確実性が求められるため、各自で設置は出来ません。バイク専門店など、取り扱っている店を探す必要があります。

バイクで通勤されている方は、深夜割引や、通勤割引などといった、ETC割引もそれぞれ利用できます。利用する高速道路で、どんなサービスがあるか調べてみるのも楽しいですね!

しかし、高速乗り場・降り場では、自動車とバイクが一緒になる場面が増えてくると思います。通勤時間に余裕が無い場合、無茶な運転をしてしまうのが人間です。

危険が無いように、安全運転を一番に考えてETCを利用しましょう。