ETC割引 通勤

ETC割引 通勤

スポンサード リンク

ETC割引 通勤

ETCが普及した今、色んな割引サービスを利用して、交通費を賢く上手に節約している人が増えてきています。

そんな中、通勤で高速道路を利用する場合に、通勤割引というサービスがあります。

どんなサービスか?

●朝6時から9時まで、夕方17時から20時の間に、高速乗り場か出口をETC利用で通過した場合に、利用料が5割引きになるというものです。

注意点としては、

●朝・夕方の時間帯で割引が適用されるのは、最初の1回目の利用の時のみです。

●高速道路走行距離が100キロ以内である事。

●ETCマイレージサービスは、割引後の料金に対してのポイント付与になります。

●東京・大阪近郊の大都市近郊区間では割引対象外です。

少し分かりにくいですかね。

例えば、朝7時に高速入口を通過して、95キロ走行し、1時間後の8時に一旦高速を降ります。その後すぐに、8時30分に高速入口を通過して、100キロ走行し、10時に高速出口を通過します。

2回とも、ETC通勤割引に当てはまっています。しかし、最初の1回目の時のみ割引が適用されます。

夕方の時間帯の場合も同じです。

朝の通勤でETC割引にあてはまる、朝7時に入口を通過し、95キロ走行。夕方の帰りに、ETC割引に当てはまる、夕方18時に入口を通過し、95キロ走行。

この場合は、朝・夕ともに5割引きになります。

朝・夕方の時間帯についてですが、時間帯を見ると「結構短いんじゃない?」と思うかもしれませんが、朝6時から9時までに、高速乗り場を通過して、出口を通過する必要はありません。9時前に高速乗り場を通過し、11時に出口を通過しても適用されます。

しかし、冒頭でも述べましたように、通勤割引を利用してる人が増えてきています。自然と、適用時間帯は交通量も増えていくと思います。少しだけ時間に余裕を持ち、利用時間を見極めるだけで、高速道路の利用料が5割引きになります。これは逃す手は無いですね!

しかし、あくまでも車です。事故に巻き込まれないように、安全運転を心がけて、上手に節約してみましょう。