通勤経路

通勤経路

スポンサード リンク

通勤経路

家が近所で、同じ会社に勤めているAさんとBさんがいます。この場合、AさんとBさんが同じ通勤経路であるかといえば、そうでもありません。通勤手段によっては、時間も経路も全く違うのです。

例えば、Aさんは自転車通勤とします。家から会社まで、最短距離で通勤している為に、通勤時間も20分とかかりません。

それに比べて、Bさんは自転車に乗れずに免許も持っていません。その為、徒歩と電車通勤をしています。徒歩で駅まで行って、電車に乗り、そして徒歩で会社に到着する。通勤時間は1時間かかります。

この様に、通勤経路というのは、人それぞれどんな交通手段を使って通勤するかによって大きく違いが出てきます。又、通勤経路の選択の仕方によっては、交通費よりも費用がかかってしまう人も出てくるです。

一般的には、各自会社に通勤経路を申請し、それを会社が承認して交通費を支給する方法が多いです。しかし、ここ数年の不と同時に、経費削減という事で、会社が独断で通勤経路を指定する事も増えてきた。

もし、Bさんに自転車通勤を指定した場合、どうなるのでしょうか。毎日自転車の練習をすればいいだけなのかもしれない。しかし、現実的に仕事で疲れてしまっているのに、家に帰ってから練習をする気力が残っているのでしょうか。

何故こんな事を考えてしまったのか。それは現実に、マイカーで通勤している同僚が、似たような事があり相談を受けたからです。その話は、また今度。