ETC 通勤

ETC 通勤

スポンサード リンク

ETC 通勤

近年、ETCを利用している人が増えてきました。休日に家族旅行や、友達と遠出をする時など、使えば便利な高速道路を、ETC利用でさらに便利になりました。又、ETC普及率が上がるにつれ、少しずつですが、通勤で高速道路を利用する人も増えてきています。

まず最初に、ETCとは?

車に取り付けた通信機にETCカードを挿入し、料金所にあるアンテナで無線交信をすることで、料金所で停車をしなくてもゲートを通過する事が出来ます。

※ETCカードはクレジットカードに付随するカードになりますので、クレジットカード会社に申し込むことになります。

ETC車載器が無い場合の流れ。

●高速乗り場で、停車をして通行券を取る。

●高速出口で、通行券を渡し、料金を払う。

それに比べ、ETC車載器がある場合の流れ。

●高速乗り場で、通行券を取る必要も無く、出口で料金を払う必要もない。※走行スピードは20キロ制限です。

ETCを利用した場合の通行料はいつ払うのか?

●ETCカードを契約しているクレジットカードに指定している口座から、後日引き落としされます。

ETC利用するにあたってのメリットは?

●深夜割引として、午前0時から4時までの4時間は料金が30%OFF。

※西・中・東日本高速道路株式会社の運営する高速道路に限ります。

●深夜早朝割引として、午後22時から翌朝6時にゲートを通過した場合料金が%OFF。

※東京・大阪近郊の大都市近郊区間のみ。走行距離が100キロ以内に限ります。

割引に関しては、自分が利用する道路がどんなサービス・条件があるかをまず調べることが大切です。

●ETCマイレージサービスに申し込みをすれば、ETCマイレージポイントが貯まります。貯まったポイントで、ETCでの通行料に還元する事が出来ます。

※航空会社の発行するマイレージカードとは、関係のないサービスです。

賢い利用でレジャーや旅行でかかる、交通費を少しでも節約してみましょう。ETCを通勤でも利用する場合、お得な通勤割引がありますので、まずは色々と調べてみる事がいいですね。